共通コペンルーフロックの調整方法は?屋根のコトコト音ガタガタ音の解消 コペンルーフロックの調整方法と屋根のコトコト音ガタガタ音の解消方法をご紹介します。実際に愛車のLA400ローブでやって効果バツグンだったので、全てのコペン乗りの方に覚えて欲しい内容です。さらにキュキュ音の対策まで併せてご紹介していますので、ぜひやってみて下さい。異音を解決したコペンは数倍楽しく乗れますよ! 2023.12.01共通
共通コペンのルーフの異音を消すには?LA400を例に画像付きでご紹介 コペンのルーフの異音を消すには?ということで、LA400を例に画像付きでご紹介します。オープンカーだから異音がするのは当たり前と諦めていませんか?実はお安く解消する方法があるんです。先人達の知恵を借りて僕もやってみましたが、とても簡単に解消することが出来たので、情報を共有したいと思い記事にしました。特に頭上のカタカタ音に悩む方の参考になるかと思います。 2023.11.27共通
カスタムコペンL880のホイールを交換しました!アップガレージで中古を購入 コペンL880のホイールをアップガレージで中古で交換しました。中古ですが新しい商品でとても状態が良く、サイズもツライチでピッタリでした。タイヤの扁平率が合わなかったので、 タイヤだけ他店からの取り寄せで組んでもらいました。不要なパーツを売って、欲しいパーツをアップガレージで探しませんか? 2023.11.20カスタム
ショップ横浜の岩崎兄弟商会さんへ行ってきました!車検準備で下周りをスッキリ 横浜の岩崎兄弟商会さんへ行ってきました!車検準備で下周りをスッキリさせたくてネットで検索していて発見したんです。オリジナルパーツがあり、今回はそれを取り付けるために訪問しました。静岡東部にはコペンを見てくれる整備工場があまりありません。ですので駆け込み寺を見つけた気分です。コペンのことで困った時は、ぜひ訪れてみて下さい。 2023.11.14ショップ
ツーリングコペンで富士山ツーリングに参加してきました!富士市から河口湖へ コペンで富士山ツーリングに参加してきました。ナンバー400縛りということで、僕の赤ローブは参加資格があったので参加することが出来ました。富士市の富士川楽座からスタートし、最終目的地は河口湖でした。20数台のコペンでのツーリングは最高に気持ちが良くて、ルートも最高のロケーションでした。ぜひ参考にしながらツーリングしてみて下さいね! 2023.11.02ツーリング
チューニングコペンLA400の車高調の取り付け方!HKSハイパーマックスGT コペンLA400の車高調の取り付け方を画像を使って解説します。取り付けたのはHKSハイパーMAXGTという車高調です。ジャッキアップが苦手な方は、レンタルガレージの利用がおすすめです。くれぐれのケガの無いよう細心の注意を払って作業をしましょう。 2023.09.20チューニング
整備コペンL880のエアコンフィルターの交換!交換頻度や必要性とは? コペンL880のエアコンフィルターを交換(取り付け)を行いましたので、作業手順をお伝えします。作業的にはとても簡単ですので、老若男女問わず交換出来ると思います。少しでもエアコンの臭いが気になったらチェックしてみて下さい。エアコンフィルターの交換の目安や必要性についても解説していますので、ぜひ参考にされて下さいね。 2023.08.30整備
イベントCOPというコペンイベントに参加して来ました!内容や感想をお伝えします COPというコペンイベントに参加したのでその様子をお伝えします。残念ながら今回でCOPは最後の開催とのことなので次回はありません。真夏のイベントなのに日焼けせずに帰ってこれたからある意味雨で良かったのかも知れません。次回開催を熱望しつつ、今回のイベントを振り返ります。 2023.08.16イベント
チューニング感度MAXのコペン用徹底レビュー!社外ECU交換車にも使えるの? 感度MAXのコペン用を取り付けてみたので、徹底レビューします!取り付け方は簡単なので、誰れも取り付け可能だと思います。一応画像付きで解説していますが、10分も掛からず完了します。走行後のレビューは忖度無しの本音で書いてあります。別に織戸さんの回し者ではないですが、控えめに言ってもこれは最高です! 2023.08.06チューニング
共通コペンのジャッキアップポイントはどこ?ガレージジャッキで上げる方法 コペンのジャッキアップポイントをご紹介しつつ、ジャッキアップの方法をフロント・リアのパターンに分けて解説しています。用意するものから実際にジャッキアップする時の手順まで画像付きでご紹介しています。安全に気を付けつつ、チャレンジしてみて下さい。 2023.08.03共通