コペンL880にミラー型ドライブレコーダーを取り付け!メリット・デメリットも

スポンサーリンク
コペンL880にミラー型ドライブレコーダーを取り付け!
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

コペキチ(@copenl880silver)です。

 

僕は新旧2台のコペンを所有していますが、どちらの車にもミラー型ドライブレコーダーを取り付けています。

 

この記事ではL880のケースで、ちょっと失敗した経験を含めてミラー型ドライブレコーダーの取り付け方をご紹介します。

 

なおリアカメラの設置については、後から場所を変更しています。

 

始めに取り付けた場所をお伝えした後、なぜ場所を変えることになったのかご説明しますね。

 

そして最後に、コペンにミラー型ドライブレコーダーを取り付けるメリット・デメリットもお伝えしますでので、ぜひ参考にされて下さい。

 

ちなみに今回取り付けた機種はCengerというメーカーのフロントカメラが右側にあるタイプのドラレコです。

 

しかし僕が購入したのが2019年で、すでに取り扱いが無くなっていました。

 

今付けるなら、LA400に付けたこの商品をオススメします。

 

説明では当時付けたものを紹介していますので、予めご了承下さい。

作業時間:約5時間

作業難易度:3 out of 5 stars (3 / 5)

 

それでは早速、見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

コペンL880にミラー型ドライブレコーダーを取り付け!

まずは取り付けに必要な道具を揃えていきましょう。

  • プラスドライバー
  • トルクスレンチ
  • 配線通し
  • 内張はがし
  • プライヤー
  • エレクトロタップ赤
  • インシュロック

配線を通すためにルーフロックを取り外す必要があるので、トルクスレンチが必要になります。

 

エレクトロタップ赤は、バック信号を取るのに必要です。

created by Rinker
エーモン(amon)
¥364 (2024/09/18 23:14:03時点 Amazon調べ-詳細)

では、準備が整ったので作業に入っていきましょう。

 

スポンサーリンク

コペンL880にミラー型ドライブレコーダーを取り付ける手順

では、作業手順を確認します。

 

  1. ルーフロックを外す
  2. サンバイザーとルームランプを外す
  3. ピラートリムを外す
  4. ドラレコ本体をルームミラーに取り付ける
  5. 配線をまとめて助手席側Aピラーから下に通す
  6. GPSアンテナを設置する
  7. シガーから電源を取る
  8. リアカメラの配線を通す
  9. リアカメラの設置

作業内容は、LA400とほぼ同じになります。

 

⇒コペンL400のドライブレコーダーの取り付け方!画像付きでご紹介

 

GPSに関してはGPS無しモデルもありますので、無しを購入された方はGPSの配線は不要です。

 

僕が付けたのがコチラ↓

Changerドラレコ

 

Changerというメーカーのミラー型ドラレコです。

Chengerドラレコ中身

11.88インチのモニターですので、結構大きいです。

 

右側にフロントカメラが付いているタイプですが、すでに取り扱いがありません。

 

似たようなものは沢山ありますが、このタイプはおすすめしません。

 

Chengerドラレコ付属部品

後で詳しくお話ししますが、このフロントカメラ一体式だと本体重量が重すぎて、夏場の暑い環境だと走行中の振動でミラーがお辞儀しちゃんです。

 

なのでこれからつけるなら、フロントカメラ別になってるタイプがおすすめです。

 

まずは本体の取り付け準備から始めていきます。

 

1.ルーフロックを外す

作業はオープンの状態で行います。

 

本体の配線をピラートリムにはわせる必要があるので、ピラートリムを外すのに邪魔な部品を外していきます。

 

ルーフロック

まずはこのルーフロックから外します。

 

トルクスレンチ30が必要になりますので、用意してから始めて下さいね。

柄が長い方が使いやすいです。

 

L880の場合、新車時にネジロック剤でガッチリ固定されてるので非常に固いと思います。

 

まぁ年数経ってるので、そこまで固いものも少ないとは思いますが。

 

ルーフロックを外す

外れたらカプラーが刺さっているので外します。

 

無理に引っ張らずにそっと外して下さい。

 

 

2.サンバイザーとルームランプを外す

コペンサンバイザーを外す

サンバイザーはネジが2本で止まっているだけですので、プラスドライバーで外して下さい。

 

コペンルームランプカバーを外す

ルームランプは、カバーを指で左右からつまんで内側に力を入れると爪が外れます。

 

コペンルームランプ

そうするとネジが2本見えるので、プラスドライバーで外します。

 

コペン外れたルームランプ

後はカプラーを抜けばOKです。

 

次にピラートリムを外していきます。

 

3.ピラートリムを外す

ピラートリムを浮かす

このピラートリムはクリップで止まっているだけですので、端の方から内張はがしなどで浮かしていけば外せます。

 

クリップだけで止まっているので、外すのはそれほど難しくはないです。

 

ETCやカーナビなど何もついていない車両の場合、ピラートリムは割と固いかも知れませんのでクリップの破損には十分注意して作業して下さい。

 

4.ドラレコ本体をルームミラーに取り付ける

L880ミラー型ドラレコバンド設置

まずはドラレコ本体の裏側に付属のゴムバンドを取り付けます。

L880ミラー型ドラレコにバンドを固定する

ゴムバンドは世戸から2番目を利用しました。

 

一番外側だと緩すぎて固定出来ませんでした。

 

L880ミラー型ドラレコをミラーに固定

そしてルームミラーの中央に、ドラレコ本体をゴムバンドの下側を止めて固定します。

 

この時、ルームミラーの付け根にインシュロックを取り付けるとより強固に固定出来ます。

インシュロックでルームミラー固定

ドラレコの重みでグラつく時にお試し下さい。

 

次にドラレコ本体に接続する配線を、まとめてAピラーに通しておきます。

助手席側Aピラーを外す

助手席側のAピラーはクリップで固定されてるだけなので、手で浮かせて外してしまいます。

 

コペンAピラー外した状態

この時外したAピラーが、ガラス面に当たって傷をつけないように注意しながら外しましょう。

 

ドラレコ配線をテープでまとめる

このように電源、GPS,バックカメラの配線をテープなどで一つにしてから、配線通しなどを使ってグローブボックスの下からAピラーまで配線を通しておきます。

 

グローブボックス下から配線を通す

 

配線通しが終わったら配線を差しておきます。

ミラー型ドラレコ本体に配線を差す

次に配線を固定していきます。

 

5.配線をまとめて助手席側Aピラーから下に通す

L880ドラレコ配線をインシュロックで止める

必ずドラレコ本体に配線を差してから、Aピラーに向けて配線をインシュロックで純正の配線などに固定して行ってください。

 

コペンはルームランプ上のスペースが少ないので、逆に最後に配線を刺してしまうと余ったコードを収納するスペースが無くて困ることになります。

 

Aピラーに配線を固定

インシュロックを使いながら、配線をまとめて下の方に伸ばしていきます。

 

バックカメラ配線と電源配線を設置する

バックカメラ配線は助手席側の横から通していきます。

 

電源線とGPSは右側から出しておきます。

 

電源はそのまま裏をはわせてシガーソケットへ。

 

バックカメラ配線は、スカッププレートを外して内装の隙間を通して後ろに回します。

スカッププレートを外す

内装はがしで浮かせて外します。

 

クリップだけで止まっているので、1か所浮かせたら簡単に外せます。

 

スカッププレートを外した後

そしたら、カーペットの端に配線を隠しながら後ろへ伸ばします。

 

カーペットに配線を隠す

配線を通し終わったらスカッププレートを戻しましょう。

 

6.GPSアンテナを設置する

L880エアコンダクト

僕はGPSは助手席側のエアコンダクトの上に設置しました。

 

エアコンダクトの上にGPS設置

場所的に見にくいですが、よく脱脂してから貼り付けています。

 

この場所でちゃんとデータ拾ってますし、特に不具合はありません。

 

7.シガーから電源を取る

シガーから電源を取る

電源はシガーの方を選択しました。

 

理由は駐車監視を使わないから。

 

バッテリーの負荷を考えると、駐車監視はいらないかなと感じたんですよね。

 

駐車監視を使いたい方は、自己責任で常時電源の方を選択して下さい。

 

8.リアカメラの配線を通す

カバーを浮かせて配線を通す

リアカメラの配線は、スカッププレートの端からカバーの中を通してトランクへとはわせます。

L880トランクにドラレコ配線

最終的に余った配線はこのようにトランクの角に集めてインシュロックで固定しました。

 

10.リアカメラの設置

L880リアナンバープレートを外す

ナンバープレートを外して、この位置にリアカメラを付属の両面テープで固定しました。

 

配線は後ろの穴から、純正配線を通してある左のグロメットに千枚通しで穴を開けて差し込みました。

グロメットに穴を開ける

手が入らないので、リアバンパーの上部の3カ所の10mmのボルトを外します。

L880リアバンパー固定ボルト

ナンバープレート下の10mmのボルトも外しておきます。

リアアンダースポイラービス止め

そうすると、手でバンパーを開けば手が入るくらいのスペースが出来ます。

 

面倒でなければ、リアバンパーを外した方が作業しやすいです。

 

だけど配線通すためだけにバンパー外すの面倒だったので、僕はこの状態で作業しました。

 

L880浮かせたリアバンパー

リアカメラの線は細いので、小さな穴でもこのように通すことができます。

 

左側だけリアバンパーの固定ネジを外して浮かせてあります。

 

ただ今なら分かりますが、先にグロメットをトランク内から外してしまえば、ここまで外さなくても配線は通せます。

 

L880リアカメラ配線をトランク内へ引き込む

下の方に見えてる黄色いのがカメラ配線です。

L880リアカメラ配線をインシュロックで固定

バンパー裏では、純正配線にカメラの配線をインシュロックで固定しました。

 

次にバック信号をテールランプから取ります。

 

エレクトロタップに配線をつなぐ

まずはバック信号線をエレクトロタップに固定します。

 

次に左テールレンズの、緑に白と銀色が入っている配線につなぎます。

L880バック信号を配線

アースは純正のボルトを利用します。(白い部品の横のボルト)

 

後はグロメットの穴をコーキングで塞いで、バンパーなどを戻していけば完成です。

 

L880リアカメラ設置

当時はココに付けるのが一番良いと思っていました

 

ミラーはアームを動かして、限界まで上の方で合わせてあります。

 

映りもキレイですし、オートで上書き保存されるので普通に使えます。

 

僕は常時リアカメラ映像にして、ルームミラー代わりに使ってますね。

 

スポンサーリンク

コペンにミラー型ドライブレコーダーを取り付けるメリット・デメリット

メリット・デメリット

まずコペンにミラー型ドライブレコーダーを付けるメリットはコチラ。

【メリット】

  • 狭い車内で場所を有効活用出来る
  • 外から見た時カッコイイ
  • デジタルミラーのようにバック映像が見える

 

実際に付けて走ってみると分かりますが、結構見やすい上にカッコイイです。(特に夜間)

 

続いてデメリットも。

 

【デメリット】

  • 夜間、後続車のライトが眩しい
  • 夏場暑さで本体が下を向く
  • アイドリング中振動する

暑さで下を向いてしまうのは、本体が重たいからです。

 

なのでフロントカメラ別体式がおすすめです。

 

先程取り付けの説明の時にお話しした、ルームミラーの付け根へのインシュロックは結構効果ありました。

 

要はこの付け根が振動で動いてしまい、本体がお辞儀してしまうんです。

 

そこを物理的に固定するという方法です。

 

2024年5月4日追記

 

この問題を根本から解決してくれるアイテムと出会いました!

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

⇒ミラー型ドラレコのお辞儀対策!格安ブラケットが想像以上に良かったよ

 

また、夜間後続車のライトが眩しいので、僕はリアカメラを新しく設置しました。

 

⇒コペンL880のリアカメラの取り付け!ライセンス灯一体式に変えたよ

 

これにより、夜間の後続車のライトの眩しさは軽減されました。

 

そしてドラレコのカメラを移設したので、それも説明しますね。

 

 

スポンサーリンク

コペンL880のドラレコカメラの移設

L880ドラレコリアカメラ用自作スタンド

リアカメラをリアバンパーから室内に移設しました。

 

リアバンパーにリアカメラを付けていると、雨の日は水滴がレンズに付いて見えないし、錆も出てきていました。

 

なので室内に移すことで、これらの問題をクリアする作戦です!

 

移設に関して準備したのがコチラの材料です。

リアカメラスタンド作成の材料

ホームセンターで売ってるステーと固定用のビスです。

 

L型は、3×15×155×35というサイズです。

 

この字型のは、これしかなかったので選択肢はありませんでした。

 

M5のさらネジと、ステンのさらネジです。

 

ドラレコ用スタンド組み立て①

まずはコの字型のパーツをL字型ステーで挟み込んでステンさらネジとワッシャーと付属のナットで締めます。

 

ドラレコ用スタンド組み立て②

上の方にもコの字型パーツを今度は逆さまに取り付けます。

 

家にステーと同じような黒っぽいハンドルボス用のネジが余っていたので、色味を合わせる意味でそれを使いました。

 

ドラレコ用スタンド組み立て③

上のコの字型パーツにリアカメラを取り付けました。

 

片方は穴位置が合わずにインシュロック止めです。

 

リアカメラスタンドを設置

そして男らしく、センタースクリーンの手前のスペースにさらネジ4本で固定しました。

 

配線はカバーの下を通して、なるべく目立たないようにしてあります。

 

僕は内装に穴を開けることに抵抗がないですが、嫌な方は他の方法を考えてみて下さい。

 

ちなみにセンタースクリーンに貼り付けると結構揺れます。

 

下側のコの字型は、センタースクリーンに当てるようにして角度を調整しました。

 

これはグラつき防止のためです。

後ろからみたドラレコリアカメラ

コペキチ
コペキチ

後ろから見るとこんな感じです。

 

オープンで試乗しましたが、走行中外れることもなく見やすくなりました。

 

黒いインシュロックが切れていたので白いので止めていますが、後で黒に変えておきます。

 

市販で売っているステーも考えたんですが、どうしてもカメラの設置位置がセンターに出来ないのでやめました。

 

この方法ならセンターに設置出来るので、映りもセンターになりました。

 

コペンドラレコリアカメラ映像

バックに入れると潰れた映像になります。

 

コペンバック時のドラレコ映像

これが不要ならバック信号は取らなければいいと思います。

 

配線に関しては、75スケア線でバック信号線を延長し、ギボシを付けてトランクから伸ばして設置しました。

 

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

今回は、コペンL880にミラー型ドライブレコーダーを取り付けました。

 

何度も言いますが、フロントカメラは別体式の方が良いです。

 

コペンはオープンカーですので、どうしてもフロントガラスはアイドリング時に振動します。

 

なので出来るだけ本体の軽いモデルを探してみましょう。

 

リアカメラは室内に付けた方が無難です。

 

バックカメラと役割を分けて、リアの映像を撮るだけにした方が使い勝手が良いですよ!

 

細かい画像を撮り忘れていたので、後日写メ撮って追記します。

 

コペンを4スピーカーにしたいならコチラ↓

 

⇒コペンL880にリアスピーカーを付ける!取り付け方をご紹介します

 

コペンの雨漏りで困ったらコチラ↓

 

⇒コペンL880の雨漏りの原因と解決法!修理費用はいくら?修理期間は?

 

ぜひ参考にしてみて下さいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました